灼熱シリーズ!? ここはどこ? [番外]
高校時代の友人で、今も現役で世界を股にかけるビジネスマン、仲間内では「島耕作」の異名を持つF氏からメールが届きました。
文面は、「おはようございます。見たことある?」とそっけないけど、画像ファイルが添付されている。
朝からクイズですか(笑)。ホテルの部屋らしきところから(窓が汚いなw)見下ろしたような写真。機関車と客車が写っている。む…なにかヒントが隠されているのか?
ふと画像を拡大してみると、左上、機関車の上辺りの路地に、黄色い屋根のミゼットタイプのクルマが停まっている。
なぁんだトゥクトゥクがいるじゃん。ならばこの場所はタイ。
「バンコクはマッカサンの構内を見下ろせる高層ホテルからのショットかしらん。今回はバンコク出張?」なぁんてメールを返しておいたのでした。
そうしたところ、再度メール着信。
「先週末からニューデリーなぅ。初めて電車に乗りました。汚い!」
ニューデリー!? インドじゃん。
汚い、というのは、電車がなのか、線路に散乱している(ように見える)ゴミなのか? そういやiPHONEで撮ったにしちゃあ、画像も汚いな(失礼)。
F氏の会社が、バンコクに支社があるのは聞いていたけど、こんどはついにインドですか? あ、申し遅れましたが、F氏は完全なる非鉄…なんですが、日頃ネタ不足に悩む当ブログを不憫に思ってか、写真を送ってくれるのです。以前に、震災直後、福島まで東北新幹線が復旧したその日に仙台出張、福島から仙台までを結んだ583系電車を使った「リレー号」の写真を送ってもらったこともありました。
http://c59176.blog.so-net.ne.jp/2011-04-15
しかし、最初に送ってもらった画像をよく見なおしてみれば、機関車はパンタグラフを屋根上に載せたれっきとした電気機関車(にしちゃぁ、電車のような客室窓?が並んでいるが)。タイには電気機関車は存在しないやね。後ろの客車の青と白の塗色に騙されたとも言えるけど、ちょっと注意してみればタイじゃないことは一目瞭然です。レールの幅だって、メーターゲージじゃなくて1676mmの広軌…そこまではわからないか(笑)。
さて、メール3通目。件名「Mumbai Station」とシンプル。
列車の行き先表示も「Mumbai CST(Central Station?)となってますね。
なんだか、モスラの幼虫みたいな顔つきの電車。広軌のせいか、顔の縦横比が、圧倒的に横長に見えます。
それにしても、朝の10時22分にこの人の波。高度成長を続ける国の活気と熱気が伝わってくるようです。
(追記)一度記事をアップしたのですが、先ほど新着のメールと画像が届いたので慌てて追加です。
ぷっ!この顔……。いやこれ、いいなぁ。
…というわけで、もらいもの画像だけの手抜き記事、しかも私にとってインドは未踏の地。鉄道事情も、車両のことも、な~んにもわからず手元に資料もない…というわけで、ご存知の方のフォローコメントなどいただければ幸いです(と、ここでも他人様頼り)。
余談ですが、ムンバイと言われるより、いまだにボンベイの方がピンとくる。コルカタ(カルカッタ)は、「凝る肩」のCMでしっかり刷り込まれましたが、チェンナイはいまだによくわかりません。10数年前、バンコクの空港で「チェンナイ」行きの表示をみたとき、チェンマイやチェンライの類推で、タイの地方都市かと思い「なんで国内線にエア・インディアが…」と口走ってしまったのは私です。
文面は、「おはようございます。見たことある?」とそっけないけど、画像ファイルが添付されている。
朝からクイズですか(笑)。ホテルの部屋らしきところから(窓が汚いなw)見下ろしたような写真。機関車と客車が写っている。む…なにかヒントが隠されているのか?
ふと画像を拡大してみると、左上、機関車の上辺りの路地に、黄色い屋根のミゼットタイプのクルマが停まっている。
なぁんだトゥクトゥクがいるじゃん。ならばこの場所はタイ。
「バンコクはマッカサンの構内を見下ろせる高層ホテルからのショットかしらん。今回はバンコク出張?」なぁんてメールを返しておいたのでした。
そうしたところ、再度メール着信。
「先週末からニューデリーなぅ。初めて電車に乗りました。汚い!」
ニューデリー!? インドじゃん。
汚い、というのは、電車がなのか、線路に散乱している(ように見える)ゴミなのか? そういやiPHONEで撮ったにしちゃあ、画像も汚いな(失礼)。
F氏の会社が、バンコクに支社があるのは聞いていたけど、こんどはついにインドですか? あ、申し遅れましたが、F氏は完全なる非鉄…なんですが、日頃ネタ不足に悩む当ブログを不憫に思ってか、写真を送ってくれるのです。以前に、震災直後、福島まで東北新幹線が復旧したその日に仙台出張、福島から仙台までを結んだ583系電車を使った「リレー号」の写真を送ってもらったこともありました。
http://c59176.blog.so-net.ne.jp/2011-04-15
しかし、最初に送ってもらった画像をよく見なおしてみれば、機関車はパンタグラフを屋根上に載せたれっきとした電気機関車(にしちゃぁ、電車のような客室窓?が並んでいるが)。タイには電気機関車は存在しないやね。後ろの客車の青と白の塗色に騙されたとも言えるけど、ちょっと注意してみればタイじゃないことは一目瞭然です。レールの幅だって、メーターゲージじゃなくて1676mmの広軌…そこまではわからないか(笑)。
さて、メール3通目。件名「Mumbai Station」とシンプル。
列車の行き先表示も「Mumbai CST(Central Station?)となってますね。
なんだか、モスラの幼虫みたいな顔つきの電車。広軌のせいか、顔の縦横比が、圧倒的に横長に見えます。
それにしても、朝の10時22分にこの人の波。高度成長を続ける国の活気と熱気が伝わってくるようです。
(追記)一度記事をアップしたのですが、先ほど新着のメールと画像が届いたので慌てて追加です。
ぷっ!この顔……。いやこれ、いいなぁ。
…というわけで、もらいもの画像だけの手抜き記事、しかも私にとってインドは未踏の地。鉄道事情も、車両のことも、な~んにもわからず手元に資料もない…というわけで、ご存知の方のフォローコメントなどいただければ幸いです(と、ここでも他人様頼り)。
余談ですが、ムンバイと言われるより、いまだにボンベイの方がピンとくる。コルカタ(カルカッタ)は、「凝る肩」のCMでしっかり刷り込まれましたが、チェンナイはいまだによくわかりません。10数年前、バンコクの空港で「チェンナイ」行きの表示をみたとき、チェンマイやチェンライの類推で、タイの地方都市かと思い「なんで国内線にエア・インディアが…」と口走ってしまったのは私です。
もらいもの画像で・・・濃い、テンポ良い、楽しい!
by hanamura (2012-08-20 19:54)
hanamuraさん
一枚ぐらい自前の画像を…と、インドに関係しそうなものを探したんですが…。こんなことなら西葛西のインド村に行っておくんだった。
あるまーきさん
xml_xslさん
あおたけさん
niceありがとうございます。
by maipenrai (2012-08-20 21:04)
インドといえば外国・・・・。
2週間ほど前外国のSL特集を見たけど、全部かどうかわからないけど外国のSLの汽笛はピーと高い音が多いようです(思い込みかな?)図体のでかいSLでも結構高い音の汽笛でした。それに比べて日本のSLの汽笛はポーと低い音。今日も聞いたけど谷間に響くポーっという汽笛は最高ですね。
by TAC (2012-08-20 23:53)
あっちぃ~ぃい ... 仕事が明けて、ただいま帰宅
インドといえば、ダージリン・ヒマラヤ鉄道に乗って見たいのですが、
なんせ、金も暇もなく、乗れる自信がないのが実情、う~む ... ( ̄^ ̄)ゞ
行けるとすれば、検見川のインドカレー専門店の「シタール」のランチタイムの旅でございます、ハイ ...。
by KEY坊 (2012-08-21 11:03)
インド映画に嵌りかけた事はありますが、インド鉄は未体験です。
蟹のような顔をした電車~初めて雑誌で見た時は強烈なインパクトでしたがまだ現役なんですね。
明日のランチは東銀座のムルギーランチに決めました。
by Cedar (2012-08-21 15:04)
皆様、もらいものの手抜き記事なのにたくさんのコメント&niceありがとうございます。
TACさん
確かにアメリカの西部開拓時代の機関車も、イギリスの機関車トーマスも、みんな「ポーッ」というやや甲高い汽笛ですね。むしろディーゼル機関車に、日本の蒸機に近い「ブォーツ」という汽笛を鳴らすのがあったような…。
KEY坊さん
私の家の近くでも、タイ料理屋は長続きしないんですが、インド料理屋はかなりの数、頑張ってます…なんて話をしていたら、無性に西葛西に行きたくなって来ました。(笑)
Cedarさん
老後はタイやインドネシアなどの近場のアジアで、乗り鉄撮り鉄をしてみたい…というのが秘めたる野望なのですが…インドは面積も広けりゃ奥行きも深そう…でも「カニ電車」は凄まじいインパクトですね。
フジトモさん
モボさん
nexus6さん
プントさん
紺屋さん
niceありがとうございます。
by maipenrai (2012-08-21 19:00)
CASCO事業部さん
Gutさん
niceありがとうございます。
by maipenrai (2012-08-22 18:36)
インドネシアなら1泊したことがあるのですが、インドは無縁でした。
ちなみに、インドネシアでの鉄分はゼロです(笑)。
by 伊 謄 (2012-08-23 07:49)
伊 謄さん
インドネシアのジャカルタ近郊の電車は、国鉄、営団、都営、東急の電車が入り乱れ、凄いことになっているようです。う~ん、行ってみたい。
J-powerさん
niceありがとうございます。
by maipenrai (2012-08-24 18:43)
沒有醫生的處方
compare prices cialis uk http://cialisyoues.com/ Cialis great britain
by Cialis lowest price (2018-04-14 10:58)